2011年4月30日土曜日

naminori 2

サーフィンを始めるきっかけは,高校3年生の時に先輩のカローラレビンに乗って
湘南西浜あたりに連れて行かれた記憶があります。
当時はボルト,ローカルモーション,タウン&カントリー(目黒通りの自由が丘にお店があったんですよ!!)
ちょうどその頃ですね,渋谷に109がオープンして,7階あたりにミナミスポーツがありました。
タウン誌のポパイが全盛期,音楽はサザンオーリスターズやユーミン,横浜元町のFUKUZOなんかがブレークして,
葉山マリーナにはマリーナホテルがあったんですよ。
初めて買った車は確か1965年生のVW1500S。
アロハキャリアは必須で,エンピのホイルにサイドマフラー,ハーストのシフターなんかでカスタマイズしてたかな。。
19歳ですよ!!その後,運転免許書は無くなってしまいました。
先輩も替わり。MAZDAのサバンナRX3の車高短にハヤシストリートを履いた車で週末は大磯方面に。
そのまま時は流れ,ウインドサーフィンブームに。。
ウインドサーフィンで波に乗れる?
完全にはまり一年の1/3はハワイに住む生活が30代前半まで続きましたね。。
気がついたら,周りの人がウインドサーフィンのプロになってしまい,自分はプロにはならないな。。。
って,思ってすべてハワイに置き残して帰国。

帰国して波乗りに行ったのは,稲村ケ崎でしたね。。
頭〜頭オーバーの稲村インサイドで粕谷修二さんも入ってました。
その後はずーっと稲村ケ崎。
頭以下では入らなかった,っていうか小さい波の乗り方を知らなかったんですね。。
次にハマったのが,鴨川アウトサイド。
ダブルサイズになってもクローズしないので,完全にはまり,家も買ってしまいました。
誰もいない海にパドルアウトすることもこの頃からだった記憶があります。
そして,忘れもしない2000年。
ロングボードでハワイノースショアを滑れることを知り,トライフィンのロングにハマりました。
当時のロングボードはいわゆるログかシングルスタビのカリフォルニアスタイルしかなくて,
ブルーワーの工場まで行って毎年ロングのトライフィンを削ってもらいました。
ショートは6’8〜7’2のロペスしか乗らなかったですね。。
でも,記憶に残っている限り,僕の力量ではロペスさんの板はダウンザラインのみで,マニューバーにはなりませんでした。
波も大きかったですけど。。

45才を過ぎて,体力的な衰えを感じてからは,板にこだわるようになりました。
ブログの説明にもありますが,Skip Fryeに乗ってからです。この経験はサーフィン人生をがらっと変えましたね。。
それまでは,いけいけで,相棒に「これ,まじ行くんですか?」なんて言われましたね。。
来年あたりはショートボードは厳しいかもしれません?
パドルはいけるんですけどね。。
なにしろ,左足が痺れているのがいけません。

そろそろ,のんびりロングボードもいいかもしれないかな。。
ロングボードなんて持ってるの?
はい。持ってますよ。。(笑い)

南房総方面






今朝は南房総方面にいきました。
うねりは北東なんでしょうか?マルキポイントは乗れそうなブレークがなく,
シーサイド方面に向かうう途中の無人のブレークに独りで入水。
このポイントはよく自転車で通った懐かしいポイント。
河口なので,丁度今時期から梅雨にかけてよくなります。
セットは腹くらいでトロ早め。
一時間位で切り上げ河口のポイントに移動しました。
セット腹〜胸。インサイドでうねりに戻っちゃう波。
相変わらず地形が悪いんでしょうね。。

2011年4月29日金曜日

まさかのサイズダウン—湘南方面

今朝は期待してたんですけどね、夜明けの湘南方面はショアブレークのみでした。
腰〜腹のうねりが、コンスタントに入ってくるので、潮の引きに期待して入水しました。
結局は、横に滑るのがやっとでした。
昨日の西湘のポイントの話しを、知人のM君とした為か、
8時に寝る前に,はっと思って
サーフボードラックから下ろしてワックスアップしたのは,
5'10 HankWarnerさんシェープの6チャンネルスラスタ−。
この板は限界までノーズロッカーを抑えた湘南仕様。
波は今日みたいな状況でも、難なく捕まりました。

2011年4月26日火曜日

日焼けと、紫外線レベル....ん〜?

こんばんは
ちょうど今頃の季節が、紫外線の一番多いのは知っていましたが、ちょっと今年は凄くないですか?
地震もあったので、例年に比べて、入水した日数も少ないにもかかわらず、こんな状況です。

この時期に朝一から日焼け止めを使っていますが、紫外線レベルってどうなってるんだろう…

放射線量も気になりますが、紫外線レベルもね…

2011年4月25日月曜日

マジック?湘南方面

お疲れさまです
今朝もオンショアの予想でしたが、夜中に弱い西風に変わる予想。
3時に目が覚めましたが、昨日のイマイチコンディションのせいで.二度寝してしまいました。バッチリ目が覚めたのが午前4時過ぎ。
もしかして?が、あ〜らら、風が北に変わってるじゃん
湘南方面着いてビックリ、セット胸〜肩のパーフェクトなコンディション。
さすがに入水しているサーファーも少なくて、なっ、なんと5〜6人。
KJさん、さすがですね…
今朝はオンショアと思って逃した人が多かったんじゃない....

2011年4月24日日曜日

湘南方面,疲れただーけ。。



夜明けの頃には,ほとんど無風。
昨日の南の風はかなり強かったのと,完全な南のオンショアだったからでしょね,
まとまりない,クローズアウトに近い状況。
先週オンショアでできたポイントも,厳しそうだったけど,ちょうどチャンネルになっているらしく,
ゲッティングアウト出来そうだったのでパドルアウト。
見た目以上に波数多くほとんどパドルしっぱなし。
30分位したら少し海が落ち着いてきました。
満潮近くで潮が止まった?なんてしてると,いきなり頭位のセットを喰らい。
やっとイケルって波は掘れずにうねりにもどり,最悪なのは掘れたと思ったらトップだけブレークしてうねりにもどる波。
。。。。疲れただけ。
乗れた波も何となく滑っておーしまい。

あー。疲れただーけ。。。。

2011年4月21日木曜日

やっぱりね。。



結局みんなが懸念していた事が現実になった。
来年の今頃の放射能汚染ってどうなっいるのか?
。。。。。。。。でも,しょうがないよね。。

海外移住?
この選択肢は,自分にはないな。。

2011年4月20日水曜日

....ん〜,なんかね,湘南方面



この時期からの大潮まわりは潮位の変化が大きいので,うねりの角度や棚の水深が微妙にかわるんえでしょうね。。
見た目はセット胸くらい。
入ってみると全然力の無い,フェースも張らない波でした。
たまに小さめのショルダーのある波がゲットできるぐらい。

2011年4月17日日曜日

火力発電所

東京湾に火力発電所があったんですね…
東京電力の東扇島火力発電所です。
湾岸を走行中に偶然発見しました。

発電所とは、全く関係ない事ですが、
最近、
空気中のホコリが、やたら多くないですか?アレルギー症状がつらかっり、車を洗車しても直ぐに汚なくなってしまいます。
洗って干して乾いたウェットも、なんかホコリっぽくないですか?........

2011年4月16日土曜日

湘南方面

こんばんは
今日は夕方にはオフショアになる予想でした。
風のわりにはサイズが上がっていないのと、
波乗りしたい...湘南で....
迷いましたが、行きました。

嘘だろ?って思われるかもしれませんが、地形がいいんですね…良かったです。
風は西がかった南西の弱い?正しくは軽いサイドオンショア。
見た目より波のフェースはきれいでした。
鎌倉は由比ケ浜が風をかわしていたので,混んでましたね。
波のサイズがイマイチだったので,いつものポイントに入水。
三角波の掘れたピークは胸〜肩サイズで、インサイドまでつなげれるフェースのある波で楽しかったです。

ちょうど入水していた間に又、大きな地震が、あったんですね…
帰りの高速の掲示板に常磐道 岩間〜いわき四倉通行止めを見て始めて知りました。

気候は良くなっているのに、なんかね…

2011年4月13日水曜日

千葉北方面






地震の後気になってしかたなかった千葉北のポイント。
夕べはもーどうしようもないくらいこのポイントに行きたくて,
"何を躊躇しているのか?。。”
午前3時半に東京を出発して,ゆっくりゆっくり行ってきました。

よかった。ちゃんとありましたよ。
涙がでるほど嬉しくて,本当によかった。。。

2011年4月8日金曜日

神経根ブロック注射



東京の桜は満開です。
ちょうど去年のこの時期は,入会している東京ドームのスポーツクラブから走って
外堀〜千鳥が淵の桜を眺めながら,来年は走って来れないだろうな。。なんてブログに書いた気がします。

はい,やはり走って行く事はできません。
最近では駅まで歩くのがつらいので車で通勤するようになりました。
サーフィンはできるの?
サーフィンは立っている時間が短いのでできます。
どちらかというと,座って波待ちしている時間,パドルしている時間が長いので,
その間に痺れや痛みが治まります。
パドルしている時は痺れっぱなし,テークオフは前足が必ず遅れて出てしまいますね。でも,
ヘルニアの人の方がつらいかもしれません,症状がでるのが座っている時だからです。
僕の場合は神経の出口が狭窄している為の症状らしいのですが,
らしいというのは,MRI検査で狭窄の場所が見つからないから困っています。
(困っているのは当人と担当の先生なんですけどね。。)

MRI検査で,ここだろうと思われる場所(前回ブロックしたS1)の神経を麻酔しても症状が改善しないんです。

今日はまったく狭窄のない神経L4をブロックしました。
なぜか?この神経は以前にも何度か麻酔して効果があったからなんです。
今回もやっぱり効いてます。
でも完全じゃないんですよ。
どうやらL4,L5,S1の3本の神経が障害されてるみたいです。
こうなると,手術は。。。難しそうですね。。

明日は,南西の風が吹き続きそうなので,知人の整形外科医にL5をブロックしてもらう予定です。

2011年4月6日水曜日

quiet time

今朝も静かな夜明け。
個人的には、1日の中で一番好きな時間です。
放射冷却によるものなのか、やけに空気が冷たく清んだ朝でした。
波は、セット腰〜腹。
セット間隔はかなり長くなってきましたが、北東のうねりが続いてます。

2011年4月5日火曜日

放射能汚染水大量海中放棄


本日から、「低?汚染水」の海中放棄が始まった。1150万トンの汚染水を4~5日間放水ですよ。。

ちょっと、これはまずいんじゃない。

多くの人たちが、「汚染水の海中放棄」に目が奪われているが、これは我々にとってはかなり危険じゃな いですか?

福島第一原発の1号機~3号機まで、炉体損傷が疑われており、極めて危険な状況に至っていると言われているけど、

もう、これ以上悪化させないため、非常手段がとられているとみるべきですかね?

これまでの原子力関係に携わった16人の専門家が、

福島原発事故についての緊急建言をしているようです。

この内容で、事態が切迫した緊急事態であることがよくわかります。

すでに風評被害がどうのこうのって場合じゃないようです。

では、その内容です。


福島原発事故についての緊急建言



 はじめに、原子力の平和利用を先頭だって進めて来た者として、今回の事故を極めて遺憾に思うと同時に国民に深く陳謝いたします。

 私達は、事故の発生当初から速やかな事故の終息を願いつつ、事故の推移を固唾を呑んで見守ってきた。しかし、事態は次々と悪化し、今日に至るも事故を終息させる見通しが得られていない状況である。既に、各原子炉や使用済燃料プールの燃料の多くは、破損あるいは溶融し、燃料内の膨大な放射性物質は、圧力容器や格納容器内に拡散・分布し、その一部は環境に放出され、現在も放出され続けている。

 特に懸念されることは、溶融炉心が時間とともに、圧力容器を溶かし、格納容器に移り、さらに格納容器の放射能の閉じ込め機能を破壊することや、圧力容器内で生成された大量の水素ガスの火災・爆発による格納容器の破壊などによる広範で深刻な放射能汚染の可能性を排除できないことである。

 こうした深刻な事態を回避するためには、一刻も早く電源と冷却システムを回復させ、原子炉や使用済燃料プールを継続して冷却する機能を回復させることが唯一の方法である。現場は、このために必死の努力を継続しているものと承知しているが、極めて高い放射線量による過酷な環境が障害になって、復旧作業が遅れ、現場作業者の被ばく線量の増加をもたらしている。

 こうした中で、度重なる水素爆発、使用済燃料プールの水位低下、相次ぐ火災、作業者の被ばく事故、極めて高い放射能レベルのもつ冷却水の大量の漏洩、放射能分析データの誤りなど、次々と様々な障害が起り、本格的な冷却システムの回復の見通しが立たない状況にある。

 一方、環境に広く放出された放射能は、現時点で一般住民の健康に影響が及ぶレベルではないとは云え、既に国民生活や社会活動に大きな不安と影響を与えている。さらに、事故の終息については全く見通しがないとはいえ、住民避難に対する対策は極めて重要な課題であり、復帰も含めた放射線・放射能対策の検討も急ぐ必要がある。

 福島原発事故は極めて深刻な状況にある。更なる大量の放射能放出があれば避難地域にとどまらず、さらに広範な地域での生活が困難になることも予測され、一東京電力だけの事故でなく、既に国家的な事件というべき事態に直面している。

 当面なすべきことは、原子炉及び使用済核燃料プール内の燃料の冷却状況を安定させ、内部に蓄積されている大量の放射能を閉じ込めることであり、また、サイト内に漏出した放射能塵や高レベルの放射能水が環境に放散することを極力抑えることである。これを達成することは極めて困難な仕事であるが、これを達成できなければ事故の終息は覚束ない。

 さらに、原子炉内の核燃料、放射能の後始末は、極めて困難で、かつ極めて長期の取組みとなることから、当面の危機を乗り越えた後は、継続的な放射能の漏洩を防ぐための密閉管理が必要となる。ただし、この場合でも、原子炉内からは放射線分解によって水素ガスが出続けるので、万が一にも水素爆発を起こさない手立てが必要である。

 事態をこれ以上悪化させずに、当面の難局を乗り切り、長期的に危機を増大させないためには、原子力安全委員会、原子力安全・保安院、関係省庁に加えて、日本原子力研究開発機構、放射線医学総合研究所、産業界、大学等を結集し、我が国がもつ専門的英知と経験を組織的、機動的に活用しつつ、総合的かつ戦略的な取組みが必須である。

 私達は、国を挙げた福島原発事故に対処する強力な体制を緊急に構築することを強く政府に求めるものである。
                         平成23年3月31日
青木 芳朗  元原子力安全委員
石野 栞   東京大学名誉教授
木村 逸郎  京都大学名誉教授
齋藤 伸三  元原子力委員長代理、元日本原子力学会会長
佐藤 一男  元原子力安全委員長
柴田 徳思  学術会議連携会員、基礎医学委員会 総合工学委員会合同放射線の利
用に伴う課題検討分科会委員長
住田 健二  元原子力安全委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
関本 博   東京工業大学名誉教授
田中 俊一  前原子力委員会委員長代理、元日本原子力学会会長
長瀧 重信  元放射線影響研究所理事長
永宮 正治  学術会議会員、日本物理学会会長
成合 英樹  元日本原子力学会会長、前原子力安全基盤機構理事長
広瀬 崇子  前原子力委員、学術会議会員
松浦祥次郎  元原子力安全委員長
松原 純子  元原子力安全委員会委員長代理
諸葛 宗男  東京大学公共政策大学院特任教授

いくら自己責任で入水するといっても、んー。。。?

2011年4月4日月曜日

静かな朝

あたり前の事ですが、今週も始まりました

北東のうねり、続いてます。

2011年4月3日日曜日

5'2 Source Scrambler shaped by Nick Palandriani



昨日の午後,前から気になっていたミニシモンズ?
Source Scrumblerをピックアップしに横浜にある,ホーリースモークhttp://holysmoke.jp/に行ってきました。
実際に板をみてみると,これが,完全にハル。
クラウスジョーンズやリドルの板の様なナイフィーなレールとコンペックスしたボトム,デッキ側は浅いスクープノーズ。
この長さでこの雰囲気の板,乗れんのかなー?って不安もありましたが,
実はこの板,Kjさんのパーソナル。何度もライディングしている姿は拝見していたので安心でした。
なんせ,ぶっ飛び系おハルっておっしゃってましたが,本当でした。

本日乗らせていただきましたが,本当にぶっ飛び系の早さ。
コントロール性もよくて,波のトップですぱっと反ってきます。
今日は,決していいコンディションでなっかったんですが。。早くもハマりました。

2011年4月2日土曜日

南房総方面....惨敗。

おはようございます。
今朝はどうしようか迷いましたが、午前3時に目が覚めちゃいました。
南西〜西の風が朝から吹きそうな予想。一宮方面...
結局、南房総方面に行きました。風は予想に反して西〜北西のサイドオフショア。
ここまでは良かったのですが、波が..サイズはセット腹位のたるめのワイドブレークで、フェースが無い。
横に滑るのがやっとの惨敗でした。